ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」
http://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html
野毛山動物園は、ふれあいにつかったヒヨコは全頭殺処分で、その他もろもろの問題点はPEACEの記事を参考いただければなのですが、まあ一番びっくりしたのは、ヒヨコの頭を地面に叩きつけて殺していたことです。炭酸ガスだと聞いていたんですけど、それだけではなく頭部打撲もあるのだそうです。
園の方によれば実験動物でも認められている方法だとのことですが、でははたして国際的にも認められているものなのでしょうか。
確かに日本の古~い基準・指針の解説書ではラットなどに対してOKとなっているのですが、少なくともアメリカ獣医師会の安楽死に関するガイドラインでは(すいません、とりあえず2007年版の日本語訳で見ていますが)、頭部の強打は、認められている動物が非常に限られています。
※すみません、追記です! 詳細を見てみたところ、「トリ類」は解説でも頭蓋打撲は認められていませんでした!!
頭蓋骨が薄い動物しかダメだという考え方で、適する動物種としては 3 週齢以下のブタしか載っていません。しかも、「人道的、且つ効果的であるためには適切に実施しなければならない」とあります。(あああっ、でも、だからアンダーカバー映像にコブタちゃんを地面にたたきつける映像があるんですね(>_<) ) もちろん、鳥類に適する安楽死法の中にも頭部の強打は載っていません。 (逆に鳥類で、初生雛の「粉砕」がOKになっているのは驚きです。ブタといい、産業への配慮を感じます。社会的・文化的な側面もガイドラインには影響しているとは言われているので、恐らくそういうことか?とは思いますが…。例えば、アメリカだと銃殺についても考察されています) EUも、日本と同じくらい古くて申し訳ないですが、FELASA( 欧州実験動物学会連合)の安楽死作業部会レポートを見てみたところ、鳥類の頭部の強打による脳震盪は、生まれて1日目のヒナしか例示がありません。野毛山は、2週間程度は成長させているので、アウトですね。あと、熟練を要すると書いてあります。 日本では日本獣医師会が出している処分指針の解説書が未だに影響しているのか何なのかわかりませんが(すでに存在自体が忘れ去られていそうだけど?)、確かに多くの大学が実験計画書の選択肢の中に頭蓋打撲を入れています。 しかし、検索していたら、明確に「認められない」としている大学がありました!! 大阪工業大学動物実験実施要領

クリックしてanimal_jisshi.pdfにアクセス

「小動物の場合の、物理的方法(頸椎脱臼、頭部打撲等)は認められない。」
この大学、エーテルもダメだと書いてありますし、なにげに進んでますね。
発見でした。